第二回 高岡大佛 食芸の会 満員御礼!
ストアーまるしんが企画しました「第二回 高岡大佛食芸の会」ですが、およそ30名のお客さんが来てくださり、大変盛り上がりました。仲八郎さんも「謎かけ小唄」をはじめ、政治家の物まね、「大往生」の歌唱などあらゆる芸を披露くださり、しあわせな時間が流れました。お越しいただいた皆さんに感謝します。そして「第三回」も必ずやりますので、お楽しみに!
『富山新聞』さんの6月27日(土)の記事です。取材有難うございました。
ストアーまるしんが企画しました「第二回 高岡大佛食芸の会」ですが、およそ30名のお客さんが来てくださり、大変盛り上がりました。仲八郎さんも「謎かけ小唄」をはじめ、政治家の物まね、「大往生」の歌唱などあらゆる芸を披露くださり、しあわせな時間が流れました。お越しいただいた皆さんに感謝します。そして「第三回」も必ずやりますので、お楽しみに!
『富山新聞』さんの6月27日(土)の記事です。取材有難うございました。
6月1日にストアーまるしんで開催されました「第2回ふしき寄席」ですが、50名のお客さんで埋まり、新聞社の取材も来て大盛況のうちに終えることができました。今回の寄席の様子を、お仏壇の修理専門 アイズサービスの池田典弘氏が撮影くださいました。その写真の一部をご紹介いたします。
開演前にみなさんに挨拶をするストアーまるしんの塚田。
6月より販売する「パン工房ブレッド」さんのパンを紹介しました。
続いて今回の落語会の趣旨を紹介する桂文喬さん。
お客さんの期待をふくらませます。
開口一番は笑福亭智六さんの「動物園」。
昨年に引き続きの登場です。
懐っこい智六さんの人柄が現れる、愛すべき「動物園」でした。
めくりをするお茶子さんには高岡でオールディズを歌うシンガーのマリリンさん。
着物姿がとても美しい!
マリリンさんの歌もみんなで聞きたいですね!
お待ちかね桂文喬さん。前日に高岡博労町ふれあい福祉センターで開催された
「上方落語の会」で鹿芝居で演じられた「蜘蛛駕籠」をこの日は落語で演じてくださいました。
高岡でこのような本式な落語を味わう機会はないので、本当に貴重です!
ストアーまるしん寄席に初登場の笑福亭智之助さん。
「七度狐」という演目を披露してくださいました。
大阪は堺が舞台のこてこての上方の人たちの掛け合いがわかる演目です。
これまた、ストアーまるしんで演じてくれてうれしかったです。
トリは桂文喬さん。なんと十八番で爆笑間違いなしの
新作落語「研修医 山田一郎」を演じてくださいました。
師匠のストアーまるしん寄席にかける思いが伝わり有難かったです。
患者さん(師匠)と研修医の掛け合いが、アホらしくて今日もまた最高でした。
桂文喬さん、笑福亭智之助さん、笑福亭智六さん素晴らしい落語ありがとうございました。
今回特筆すべきは、三味線の師匠である中田まなみさんも来られ、お囃子を生演奏してくださいました。
(非常に贅沢なことです!)どうもありがとうございます。
また、マリリンさんお茶子さんをしてくださり有難うございます。いつも感謝です!
池田さん写真を有難うございます。
あと、お手伝いくださった友人には感謝です。
そして、来てくださり、一緒に盛り上げてくれたお客様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
6月1日にストアーまるしんにて「第2回ふしき寄席-上方落語の会」が開催され大盛況にて終えることができました。北日本新聞さんが取材に来て、6月2日の朝刊の記事にしてくださいました。
桂文喬さんは、「住吉駕籠」「研修医 山田一郎」を披露してくださいました。
写真の笑福亭智之助さんは「七度狐」。写真を撮り損ねたのですが、笑福亭智六さんは「動物園」を演じてくださいました。また、改めて「第2回ふしき寄席」の写真を当社案内ページに掲載します!なお「のむら寄席」では、笑福亭智六さん「色事根問」、桂文喬さん「相撲場風景」、笑福亭智之助さん「饅頭怖い」、桂文喬さん「時うどん」を演じてくださいました。どれも素晴らしかったです!
5月15日に行われたけんか山祭りイベントですが、
おかげさまで天気にも恵まれ大盛況でした。
COMMA COFFEE STAND(小馬出町)さんが来てくださりました。
コーヒーにシュークリームにとてもおいしかったです!
おなじみインド料理ガンディさんも来て下さいました。
けんか山祭り限定の七福神カレーです。
ナンもほっこりといい香りが漂っていました。
ストアーまるしんは、けんか山じぇら~とで参加。
今年から苺ミルフィーユ味とチョコクッキー味が加わりました。
恒例になりましたパン工房トーストさんが今年も来てくれました。
いつもおいしいパンをありがとうございます!
富山のキトキトロケンローラー寅さんのライヴが急きょ開催。
高齢者のみなさんにも楽しんでもらえました。
天気もよくけんか山祭りもにぎわってました。
丸進商事のイベントスペースからもけんか山の昼山車もよく見えます。
取材にきてくれた、たかおかストリートさんありがとうございます。
たかおかストリートの記事もご覧ください→ここをクリック
遊びにいらしてくれた皆様ほんとにありがとうございます!
2015年3月13日に高岡の「ごはんかふぇ夢苺」にて、ギターパンダこと山川のりをさんのライブが開催されました。ストアーまるしんは今回は協賛という形で参加させていただきました。おかげさまで35人もの人がライブに参加してくださり大いに盛り上がりました。その模様を写真にてご紹介いたします!
まずはギターの着ぐるみにて登場。「うたをうたおう」を着ぐるみで歌ってくださいました。
そして、カルピスプレスリーの衣装にてギターパンダの名曲『引き潮』『とばせロック』『サイコ-』からRCサクセションの『軽薄なジャーナリスト』、忌野清志郎&2・3sで演奏された『カラス カラス』など。ファンにはうれしい選曲でした!
アンコールは『人生の花』でした。終演後は楽しく打ち上げ。今回のライブには高岡よりもむしろ東京で有名なブルースマンであるW.Cカラスさんが観客としてお越しくださいました。記念写真をここで一枚。
翌日(14日)は富山市のバーのワイルドサイドにてライブ。もちろん塚田も参加しました。とても格好いいバーでこれを機会に足を運びたいなと思います。この日は有名なLOVEJETSの『POP PEAPLE POP』を歌われ、客席からどよめきが起きました。この日もサイコ-でした。
うれしいことにカウンターの一番目立つところに昨年ストアーまるしんで開催したライブのチラシを掲載してくださってました。店主さんともすっかり仲良くなりました。また、ワルドサイドさんとも仲良くしたいと思います!
3月8日に上野精養軒に営業の塚田と親交のある落語家・金原亭馬玉さんの真打昇進襲名披露宴に行ってきました。
金原亭馬玉さんは真打に昇進され、また二代目馬玉を襲名されることになり、その記念の式典です。
晴れ姿の馬玉さんです。真打になり、さらに頼もしい印象を受けました。
披露宴終了後に舞台にあげていただきました。その時に撮影した記念写真です。
金原亭馬玉さんと、その師匠の名人・金原亭馬生師匠と一緒に記念写真を撮影しました。落語ファンにはうれしい一枚です。馬玉師匠は、夏にストアーまるしんに遊びにきてくださるとのことです。
金原亭馬玉真打昇進襲名披露宴に行ってきました。 続きを読む »
「ストアーまるしん パステルアート教室」のご案内です。
はじめての方も毎月増えて毎回大盛況です。
ストアーまるしんパステルアート講座のお得情報をお伝えします。
お得情報1:毎月第4水・木・金の3日間の14~15時までやってます。 3日間のうちいつ来てもらっても大丈夫です!
お得情報2:受講者はコーヒーを1杯飲めます。 講座後のお友達とのおしゃべりも楽しいひととき。
お得情報3:きままハウスポイントカードが発行されます。貯まると素敵なプレゼントが!
こんな得なストアーまるしんパステルアート講座にぜひ足を運んでみてはいかがですか。なお今回も、きままハウス スタッフのみやちゃんがレポートしてくださってますので、こちらも併せてごらんください。
クリック→まるしん教室で「フラワー」を描こうの巻
すてきな作品と一緒に記念写真!
毎回ご好評をいただいてますmintoさんのイベントのご案内です。
明日の10時から17時まで。
10分1000円より。20分以上の施術でケーキセットが付きます。
また、ハンドマッサージとメイク直しが500円で受けることができます。みなさん是非遊びにきてください。
ストアーまるしんの2月のイベントの報告です。
【2月12日シ―グラスアート講座】
2月12日に「たかおか得するまちのゼミナール」の一環として開催された「シ―グラスアート講座」。おかげさまで予約がすぐにうまりました。19日もおかげさまで満員御礼。リクエストもありますので、また改めて開催したいと思います。
たくさんのシ―グラスです。とてもきれいなのでお土産に1個持ち帰る方もおられました。みなさん一生懸命作っておられました。
【2月14日 フ―レセラピー】
恒例のイベントになりました「あまねの庭」さんによるフ―レセラピー。今回も雪の中フ―レセラピーを楽しみにいろんな方に来ていただきました。あまねの庭さん素敵な看板を作られました。気合はいってます。
フ―レセラピーの中山店長です。とても温かい感じの方です。次回は3月14日です。遊びにいらしてください。
1月23日より募集しておりました2月12日(木)と2月19日(木)のストアーまるしんの「楽しいシ―グラスアート講座」ですが、定員10名に達しましたので、受講生の募集を締め切ります。なお、ほかの店舗でも楽しい講座がたくさん開催されています。(→たかおかまちゼミ一覧)各店舗にお問い合わせください。また今月刊行された『TJとやま』2月号にもまちゼミの情報が掲載されています。どうぞご覧ください!
シ―グラスアート講座、受講生募集締め切りました。 続きを読む »